PR

毎日が整う「習慣ページ」の作り方|手帳に書く内容アイデア50選

手帳
この記事は約6分で読めます。

こんにちは。

りんです。

 

「毎日バタバタしているのに、

なんとなく何もできていない気がする…」

 

そんなモヤモヤを、

少しだけ軽くしてくれるのが、

手帳の「習慣ページ」です。

 

今回は、

  • 習慣ページって何?
  • どうやって作ればいい?
  • 何を書けばいいの?

 

というところをやさしくまとめつつ、

そのままマネできる「書く内容アイデア」を

50個ご紹介します。

 

 

このほかの手帳関連記事はこちら↓

 

習慣ページって何?どんなメリットがある?

「習慣ページ」は、

毎日・毎週くり返したいことだけを集めた

専用ページのこと。

 

  • 月間ハビットトラッカー
  • 週間の習慣リスト
  • 1ページ丸ごとの「習慣まとめ」

 

など、形はなんでもOKです。

 

 

習慣ページを作るメリット

  • 「やりたいのに忘れる」が減る
  • 小さな”できた!”が見えるので、自信が少しずつたまる

 

習慣ページを作る前に決めておきたい3つのこと

いきなり書き始める前に、

次の3つだけサクッと決めておくと、続きやすくなります。

 

どのくらいの期間で管理したいか

  • 1ヶ月ごと → 月間ハビットトラッカー
  • 1週間ごと → 週間の習慣リスト
  • 1年通して → 年間の”続けたいことリスト”

 

「まずは1ヶ月だけ試す」

「忙しいので1週間単位で見る」など、

今の生活に合わせて選んでみてください。

 

どんなジャンルの習慣を集めるか

全部を1ページに詰め込むと、

見るのがしんどくなります。

 

  • 自分時間・心のケア
  • 健康・美容
  • 家事・暮らし
  • 仕事・勉強
  • お金
  • 子ども・家族

 

など、テーマを2〜3個に絞ると、

「ちゃんと使えるページ」になりやすいです。

 

チェックの仕方を決めておく

  • ■ チェックボックスにレ点を入れる
  • □ マス目を塗りつぶす
  • ○・△・× でざっくり評価する
  • スタンプを押す

 

など、「埋めるのが楽しい」形式にしておくと、

習慣ページを開くのが楽しみになります。

 

手帳に書く内容アイデア50選

ここからは、そのまま書き写して使えるアイデアを

ジャンル別に50個ご紹介します。

 

自分時間・心のケア

  • 朝イチにコップ1杯の水を飲む
  • 起きた時間・寝た時間の記録
  • 簡単なストレッチ/ラジオ体操
  • 3行の日記を書く
  • 今日よかったことを1つ書き出す
  • スマホを見ない時間帯をつくる
  • 読書時間10分の確保
  • 瞑想・深呼吸タイムのチェック
  • スキンケア(クレンジング・保湿など)の記録
  • お気に入りの音楽を1曲聞く

 

家事・暮らしを整える習慣

  • 1日1回部屋をリセット(5〜10分片づけ)
  • 洗濯した/たたんだチェック
  • キッチンリセット(シンクを空にする)
  • ゴミ出し・資源ごみの日の管理
  • 冷蔵庫チェック&使い切りメモ
  • 買い足したい日用品リスト
  • 夕飯づくりの開始時間メモ
  • その日の献立を1行で記録
  • 布団カバーを洗った記録
  • 観葉植物・庭の水やりチェック

 

健康・美容の習慣

  • 歩数・移動量の記録
  • 体重・体脂肪率の記録
  • 筋トレ(スクワット・プランクなど)の実施チェック
  • ヘルシー意識デー
  • 食事内容のメモ
  • 湯船につかったかどうか
  • サプリ・薬の飲み忘れ防止チェック
  • 肌や体調のひとことメモ
  • 睡眠時間の長さと質のメモ
  • 月経周期・体調の変化メモ

 

仕事・勉強を進める習慣

  • 仕事・作業した時間の記録
  • その日の最優先タスクを1つ書く
  • ToDoを3つだけに絞る欄
  • メール/LINE返信済みのチェック
  • デスク周りを片づけたかどうか
  • 学び直し・資格勉強の時間ログ
  • オンライン講座や動画学習の視聴記録
  • 今日できたこと/進んだことメモ
  • アイデア・ひらめきをメモするスペース
  • 「やらないことリスト」のチェック欄

 

お金・家計にまつわる習慣

  • 現金・電子マネーの支出ログ
  • 固定費の支払いチェック(家賃・光熱費・通信費など)
  • クレジットカード利用日のメモ
  • ポイ活・ポイント獲得の記録
  • 貯金できた金額のメモ
  • 先取り貯金・積立のチェック
  • 欲しいものリストと優先度メモ
  • 家計簿を書く日を決めてチェック
  • 節約ポイントの気づき
  • お金に関する気づき

 

習慣ページを「続ける」ための3つのコツ

全部やろうとしない

50個全部を入れる必要はありません。

まずは3〜5個からスタートして、

慣れてきたら少しずつ増やしていくのがおすすめです。

 

できなかった日も「空白のまま残す」

マスが埋まらない日があってもOK。

 

月末・週末にちょっとだけ振り返る

  • 今月いちばん続いた習慣は?
  • 逆に、全然できなかったものは?

 

をチェックして、

「今の生活には合っていないのかも」と感じたものは、

思い切ってリストから外して大丈夫です。

 

おわりに

習慣ページは、毎日をちょっと整えてくれる心強いページです。

できる日があっても、できない日があっても大丈夫。どちらも今の自分。

 

「今日、これだけできたな」

そう思える時間が少しでも増えたらうれしいです。

 

無理のないペースで、気軽に続けてみてくださいね。

 

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました