PR

【保存版】忙しいママでも続けやすい手帳&ノート術まとめ

手帳
この記事は約6分で読めます。

こんにちは。

りんです。

 

毎日の予定や家事、子どものこと、

自分のやりたいこと…。

 

気づけば頭の中がいっぱいになって、

どれから手をつけたらいいか

わからなくなる日もありますよね。

 

そんなとき、

小さなメモや1日15分の手帳時間があるだけで、

暮らしがぐっとラクになります。

 

今回は、

これまで紹介してきた手帳・ノート術の記事を

まとめてご紹介。

 

「どれから読めばいい?」という方にもわかりやすいように、

テーマごとに整理しました。

 

 

このほかの手帳関連記事はこちら↓

 

【保存版】忙しいママでも続けやすい手帳&ノート術まとめ

忙しくても続く!“1日15分”のノート術

「手帳を書く時間がない…」というママ向けに、

短時間で生活が整うコツを紹介した記事です。

 

  • 15分でできる書き方
  • すきま時間の活かし方
  • 毎日続けるための小さな工夫

など、

手帳初心者さんでも負担なく始められる内容が中心です。

 

書くことがない日に使える“一行メモアイデア”

「今日は特に予定がない」

「書きたいことが浮かばない」

そんな日でも、

心が少し軽くなる一行メモの書き方をまとめた記事です。

 

  • 気持ちを整える一言
  • 振り返りに使える一言
  • 未来の自分に向けたメモ

など、

手帳を“空白の日”で終わらせないヒントが詰まっています。

 

生活と気持ちを整理する“マンダラチャート”活用術

目標やタスクを整理するときに役立つマンダラチャート。

子育て中でも使いやすいように、

身近なテーマを例にして

わかりやすく解説しています。

 

  • 家事
  • 健康
  • 暮らし
  • 自分時間

など、

ママの毎日にフィットする内容になっています。

 

暮らしのアイデアを“ノート1冊”にまとめる方法

「もっと暮らしを快適にしたい」

「アイデアをまとめる場所がほしい」

 

そんな人向けの“暮らしのアイデアノート”を扱った記事。

  • 自分時間のつくり方
  • 日々の気づきのメモ

など、

生活に役立つアイデアのまとめ方を紹介しています。

 

50アイデアから選べる“習慣ページ”づくり

続けたい習慣を書き出す「ハビットトラッカー」の作り方を

解説した記事です。

 

  • 朝の習慣
  • 夜の習慣
  • 家事や健康の習慣

など、

取り入れやすいアイデアが50個も紹介されています。

 

書くだけで暮らしが整う“ジャーナリングの基本”

心の中を整理したいときに

ぴったりの“書く習慣”の基本がわかる記事。

 

  • ジャーナリングのやり方
  • 続けやすい工夫

など、

手帳初心者の方でも今日から始められるように

まとめています。

 

手帳に書く“ウィッシュリスト”のつくり方

やりたいことを可視化して、

少しずつ叶えていくためのウィッシュリスト術。

 

  • 書き方のコツ
  • ジャンル別アイデア
  • 忙しいママでも続く方法

など、

楽しく続けられる内容が中心です。

 

まとめ

どの記事も共通しているのは、

「無理なく続けられる、小さな工夫」 が

暮らしを整えてくれるということ。

 

手帳は予定を書くためだけでなく、

  • 心の整理
  • 習慣づくり
  • やりたいことの可視化

など、いろいろな使い方ができます。

 

忙しい毎日の中でも、

あなたのペースで書けるところから

始めてみてくださいね。

 



テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました