PR

【完全保存版】年末年始を心地よく迎えるためのまとめ|チェックリスト・買い物・掃除・習慣・持ち物まで

家事・時短・暮らしのこと
この記事は約5分で読めます。

こんにちは。

りんです。

 

今回は、これまで紹介してきた

年末年始をすっきり迎えるためのアイデアを整理し、

改めてご紹介します。

 

 

このほかの手帳関連記事はこちら↓

 

年末年始を心地よく迎えるためのまとめ

年末にやっておくと新学期がラクになることまとめ

子どもの持ち物の見直し、

提出物チェック、保育園・学校の準備など、

 

年末のうちに少しだけ整えておくだけで、

1月が格段にラクに。

 

年末の買い物リスト|食材・日用品・あると便利なもの

年末は値段が上がったり、混雑したりするので、

必要なものを早めにリスト化しておくのが安心。

 

1年を振り返る「50の質問」

慌ただしい12月だからこそ、

少しだけ立ち止まって自分の気持ちを整理すると、

来年の過ごし方が変わります。

 

 

手帳を整えて、来年を気持ちよく迎える

手帳を総点検することで、

年末のバタバタ感が少しだけ軽くなります。

 

年末にしておくと安心な家事リスト

「全部やろう」とすると疲れてしまうので、

できそうなものから、ひとつずつ。

 

年末年始の心を軽くする、小さな習慣

忙しい時期でも、

自分を大切にする時間があると

気持ちが整いやすくなります。

 

年末年始に買ってよかったもの

年末年始に向けて買ったものの中で、

必要最小限のものを

まとめています。

 

帰省の持ち物リスト

子どもと一緒の帰省は、

準備するものが多くて

「何か忘れていないかな…?」と不安になることもありますよね。

 

このリストは、

実際に使って「持って行ってよかった」と思ったものを

中心にまとめています。

 

12月にやりたいことリスト

12月は慌ただしい時期ではありますが、

その中にもささやかな季節の楽しみがたくさんあります。

 

この「12月にやりたいことリスト」は、

毎日の暮らしの中で “冬のうれしい瞬間” を

ゆっくり味わいたい人にぴったりの内容になっています。

 

まとめ|できることを、できる範囲で

年末はどうしても慌ただしくなりがちですが、

やらなくてはいけないこと全部を抱え込む必要はありません。

 

この記事の中から、

気になったものを一つだけ選んでみるだけでも、

生活が少し軽くなることがあるかもしれません。

 

りんの日々では、

これからも「忙しいママの味方になる暮らしアイデア」を

更新していきます。

 

よかったら、

他の記事もゆっくり見ていってくださいね。

 



テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました