こんにちは。
りんです。
忙しい日が続くと、
自分のことをゆっくり考える時間が
なくなってしまいますよね。
でも、手帳を少し開くだけで「こんなことしてみたいな」
「今日はこんな気分だな」と、
心がゆるむ瞬間があります。
今回は、
ウィッシュリスト・お金をかけない楽しみ方・
年間計画・ゆるい目標づくり・手帳に書くアイデアに関する記事を
ひとつにまとめました。
気になったテーマがあれば、
リンク先で続きを読んでみてくださいね。

【保存版】忙しいママでも続けやすい手帳&ノート術まとめ
忙しいママでも続けやすい手帳&ノート術をまとめました。1日15分の書き方、一行メモ、習慣ページ、マンダラチャート、ウィッシュリストなど、暮らしを整えるアイデアがぎゅっと詰まった保存版ガイドです。
-160x90.jpg)
【完全保存版】毎日をちょっと軽くする暮らしの工夫7選
忙しいママの毎日を軽くする暮らしの工夫7選。ダイエット習慣、夜のルーティン、小さなステップ習慣、スケジュール管理、シンプルライフなど、今日からできるアイデアをまとめました。無理なく続けられるヒントが欲しい方に。

ウィッシュリスト完全まとめ|子育て・季節・暮らし・自己成長のリスト一覧
ウィッシュリスト記事11本をまとめて紹介。年間イベント、子どもの年齢別、季節別、ママの100リスト、心と体を整えるリストまで、全部ここから見られます。保存版まとめページ。
このほかの手帳関連記事はこちら↓
ウィッシュリストと手帳で“やりたいこと”を育てるアイデア集
お金をかけずに楽しむウィッシュリスト:気分転換にぴったり
「リフレッシュしたいけれど、出費は控えたい…」
そんなときに役立つのが、ゼロ円でできる小さな楽しみ。
この記事では、
- 家の中や近所でできる気分転換
- 数分でできる“ちょっとしたごほうび”
- 無理なく取り入れられるアイデア集
を紹介しています。
今週のウィッシュリスト:今の気分に寄り添う“小さなやりたいこと”
「今週できたら嬉しいこと」を軽く書き出してみるだけで、
気持ちが整ったり、
行動しやすくなることがあります。
マンダラチャートで作る年間計画:やりたいことの整理に
9×9のマンダラチャートは、
ぼんやりしていた「やりたいこと」を
可視化するのにとても便利です。
この記事では、
- マンダラチャートの書き方
- どこから書き始めるとやりやすいか
- 年間の行動につなげるヒント
などをまとめています。
手帳にそのまま写して使えるので、
振り返りにも来年の計画にも活かせます。
来年の目標づくり:無理のないペースで続けるために
「目標を立てても続かない…」という経験がある方にも
取り入れやすい内容です。
この記事では、
- 行動を小さく分けるコツ
- ときどき見直す習慣
- 自分を追い込まない目標管理
などを紹介しています。
迷ったときの「手帳に書くこと」アイデア
「手帳を開いたはいいけれど、何を書けばいいのかわからない…」
そんなときに助けてくれるアイデアを集めた記事です。
紹介しているのは、
- 今週のタスクや優先したいこと
- 子どもや家族の予定
など、
手帳を無理なく続けるためのヒントです。
おわりに

今回は、
- 今日やりたいこと
- 今週の過ごし方
- 来年に向けた計画
など、
暮らしの流れにそっと寄り添う記事を集めました。
気になったところから、
あなたのペースで取り入れてみてくださいね。
毎日が少しでも軽く、
心地よくなりますように。






