こんにちは。
りんです。
年末年始は、家事や帰省の準備、
子どもの予定などが重なって、
いつもより少し忙しく感じる時期ですよね。
今回は、
これまでご紹介してきた
- 「心が軽くなる習慣」
- 「帰省の持ち物リスト」
- 「年間イベントのウィッシュリスト」
- 「新年のやりたいこと100」
- 「ママ向けウィッシュリスト100」に
- 「1月にやりたいことリスト」を加えて、
全部まとめて一覧にしました。

週間ページに書くことアイデア100|毎日が整う“暮らしのヒント集”
週間ページに書くことアイデア100を紹介。タスク・家事・献立・家計・健康・メンタルまで、暮らしを整えるヒントをまとめた保存版。手帳の使い方に迷う人に。

行動が続くデイリーログの書き方|今日からできるゆるノート術
忙しいママでも続けやすいデイリーログの書き方をわかりやすく紹介。

『できた!』を積み重ねる幸せのノート術|自分を認める小さな習慣
毎日の「できた!」をノートに書き留めるだけで、心が少し軽くなる。忙しいママや頑張る自分に贈る、自己肯定感を育てるノート術を紹介します。

心を整える日記の書き方3ステップ|小さな「気づき」で1日をリセットする方法
毎日をがんばるママへ。心が少し疲れたときは、ノートをひらいて自分に優しく話しかけてみませんか?この記事では、忙しくても続けられる「心を整える日記の書き方3ステップ」を紹介します。
このほかの手帳関連記事はこちら↓
【完全保存版】年末年始がもっと楽しくなるまとめ記事 まとめ
心が軽くなる「年末年始のゆるい習慣」
この時期は、
やることが多くて、大変ですよね。
ご紹介している習慣はどれも小さく始められて、
自分の心をふわっと軽くするものばかりです。
帰省前のバタバタを減らす「持ち物リスト」
帰省前は、
子どもの準備、自分の荷物、
実家への手土産など…用意するものがたくさん。
こちらの記事は、
「とにかく抜け漏れを減らしたい」方の味方になるリストです。
来年を楽しくする「年間イベントのウィッシュリスト」
年末年始のタイミングは、
自然と“新しい1年”のことを考えたくなる時期。
こちらの記事では、
1年の行事や季節の楽しみを一覧で眺められるようになっています。
新しい年のはじめに書きたい「やりたいこと100」
“100も書けるかな…”と思う方でも大丈夫。
この記事では、自然と書き出しやすくなるように、
ジャンルごとのヒントを紹介しています。
ママのための「ウィッシュリスト100」
子育て中はどうしても自分のことが後回しになりがち。
この記事は、そんな状況でも、
自分の願いを大切にする時間を持てるように
書いています。
気持ちよく1年をスタートする「1月にやりたいこと」
年が明けて最初の1ヶ月は、
リズムを整えたり、
新しい習慣を試すのにぴったりの時期。
こちらの記事は、
そんな“スタート月”にちょうどいいアイデアを
まとめました。
まとめ

年末年始は、
どうしてもバタバタしてしまいがちですよね。
そんな時に、
ふっと気持ちが軽くなるヒントになれば…と思いながら、
これまでの記事を6つまとめました。
どれも、
“できることを少しだけ” という気持ちで読める内容なので、
気になるところだけ
ゆるく拾ってもらえたら嬉しいです。







