こんにちは。
りんです。
12月は、
1年の締めくくり。
家のこと・子どものこと・自分の時間…
気づくとあっという間に過ぎていきますよね。
今回は、“12月にやりたいこと”の例文を
ウィッシュリスト形式で50個まとめました。

週間ページに書くことアイデア100|毎日が整う“暮らしのヒント集”
週間ページに書くことアイデア100を紹介。タスク・家事・献立・家計・健康・メンタルまで、暮らしを整えるヒントをまとめた保存版。手帳の使い方に迷う人に。

行動が続くデイリーログの書き方|今日からできるゆるノート術
忙しいママでも続けやすいデイリーログの書き方をわかりやすく紹介。

『できた!』を積み重ねる幸せのノート術|自分を認める小さな習慣
毎日の「できた!」をノートに書き留めるだけで、心が少し軽くなる。忙しいママや頑張る自分に贈る、自己肯定感を育てるノート術を紹介します。

心を整える日記の書き方3ステップ|小さな「気づき」で1日をリセットする方法
毎日をがんばるママへ。心が少し疲れたときは、ノートをひらいて自分に優しく話しかけてみませんか?この記事では、忙しくても続けられる「心を整える日記の書き方3ステップ」を紹介します。
このほかの手帳関連記事はこちら↓
12月にやりたいこと|ウィッシュリスト50
おうち編(家事・暮らし)
- 冷蔵庫の中を全部出して拭き掃除
- 年末の大掃除は“やる場所だけ”先に決める
- 防災リュックの中身チェック
- 玄関まわりの整理(靴の見直し)
- キッチンの油汚れを一度リセット
- 今年買ってよかったものをリスト化
- 子どもの作品整理
- 使っていないタオルを総入れ替え
- 洗剤や消耗品のストック見直し
- 12月の献立を“簡単レシピ多め”にしておく
子ども・家族編
- クリスマスツリーの飾りつけ
- サンタさんへの手紙を書く
- 家族写真を撮影(スマホでOK)
- 1年間のフォトアルバム作り
- 冬のおでかけスポットを1つ選ぶ
- イルミネーションを見に行く
- こどもの来年のサイズ(靴・服)をチェック
- クリスマスプレゼントを早めに購入
- 年末年始の予定を家族と共有
- 園や学校の提出物をすべて終わらせる
自分時間・暮らしを整える
- 12月専用の手帳ページを作る
- 来年やりたいこと100リストを書き始める
- 美容院で髪を整える
- 今年のご褒美スイーツを食べる
- 紅白の前に家事を終わらせる
- 冬のあったかグッズを買い足す
- 読みたかった本を1冊読み切る
- 体調管理のために睡眠時間を見直す
- SNSや写真の整理
- 手帳のアップデート(来年のセットアップ)
おでかけ・季節の楽しみ
- クリスマスマーケットに行く
- 冬の温泉へ日帰りで
- カフェでホットドリンクを飲む
- 地元の冬イベントに参加
- 子どもと公園で“冬探し”散歩
- 年末セールで必要なものだけ買う
- 行きたいところリストを作る
- 道の駅で季節の限定商品チェック
- 年末の買い出しを“午前中に済ませる”
- 初日の出スポットを調べておく
年末の準備・来年へつなげる
- ふるさと納税をすませる
- 医療費控除の領収書をまとめる
- 来年の習い事・イベント情報をチェック
- 1年の振り返りページを書く
- 使わないサブスクを解約
- 来年のやりたいことをカテゴリ別に整理
- 目標と手帳の年間ページを作る
- 大切な人へお礼メッセージを送る
- 年内に連絡しておきたい人リストを作る
- “今年頑張った自分をほめる日”をつくる
12月のウィッシュリストを作るメリット
◎ 忙しい時期でも「迷い」が減る
やるべきことを頭の中から紙に出すだけで、
過ごしやすくなることも。
◎ 子どもとの時間を大切にできる
予定が立てやすくなるので、
行きたかった場所にも行けるように。
◎ 来年の準備がスムーズに
年末に書き出しておけば、
来年のスタートがぐっと楽になります。
12月にやりたいことを手帳に落とし込む方法

- やりたいことを全部書き出す
- 家事・子ども・自分・仕事の4つに分類
- 週ごとに“無理のない量”だけ移す
- 1日1タスクでもOKの気持ちで
- 叶ったら色を塗る・シールを貼る
まとめ

12月は、
気づけばあっという間に過ぎてしまう特別な月。
やりたいことを少しでもリストにしておくと、
毎日がぐっと動きやすくなります。
忙しさに飲み込まれそうな日も、
ひとつずつ叶えていけば大丈夫。
今年のラスト1ヶ月が、
あなたと家族にとって心地よい時間になりますように。


