こんにちは。
りんです。
子どもと一緒に公園に出かけるとき、
「あれ持ってくればよかったかも…」と感じること、
ありますよね。
とくに小さな子どもとのおでかけは予想外のことも多くて、
少しの準備が、気持ちの余裕につながることも。
今回は、実際の体験をもとに、
年齢や季節に合わせた、
「あると助かる持ち物」をまとめてみました。
全部そろえなくても大丈夫。
気になる部分だけでも、チェックしてみてくださいね。

【年齢別】室内遊び場への持ち物リスト|0〜3歳との“うっかり防止”メモつき
室内遊び場へのお出かけで「忘れ物した…」を防ぐために。
0〜3歳の年齢別に、あると安心な持ち物をチェックリスト形式で紹介。
季節ごとのポイントやおすすめな持ち物の紹介もあわせました。

☔ 年齢別:雨の日のおでかけにあると安心な持ち物リスト
【年齢別】雨の日のおでかけにあると安心な持ち物をまとめました。
0〜1歳、2〜3歳、親向けそれぞれに役立つ便利グッズを紹介。
子連れでも快適に過ごせるコツもチェック!

【長野県】子どもが喜ぶ公園&おでかけスポット紹介|エリア別で探せるおでかけガイド
実際に子どもと訪れた、
長野県内の公園やお出かけスポットを厳選紹介。
各スポットの良い点や特徴をわかりやすくまとめました。親子でのお出かけの参考にぜひ。

【2025最新版】群馬の親子で楽しめるスポットまとめ!遊園地・公園・お出かけ情報
群馬県の子連れで楽しめるおすすめスポットをまとめました。
公園、遊園地、足湯、工場見学など、
家族でのお出かけに最適な情報が満載です。

【愛知県】子どもと楽しめるお出かけスポットまとめ!親子で楽しめる場所
【愛知県】子連れで楽しめるお出かけスポットを紹介!
水族館、テーマパーク、観光地など、
家族でのお出かけにぴったりの場所を
まとめました。
実際に訪れた様子もも紹介。
✅ 年齢別|子どもとの公園あそびに持っていきたいもの
👶 0歳ごろの赤ちゃんといっしょに
この時期は、公園でゆったり過ごすだけでも大冒険。
日よけや体温調整、
授乳やおむつ替えの準備があると安心です。
- 厚めのレジャーシート(地面がひんやりしないもの)
- 抱っこひも or ベビーカー
- 授乳ケープ/哺乳瓶・ミルクセット
- こども用麦茶、お菓子など
- おむつ替えセット(防水シートもあると便利)
- 帽子、日除け・虫除け対策
- ガーゼ・ハンカチ
あかちゃんのための国産オーガニックスキンケア【babybuba】公式オンラインストア
👧 1〜2歳ごろのお子さんと
好奇心のままに歩きたがる時期だけど、
体力はまだまだ発達段階。
転びそうになったり、
「だっこ〜」となることもあるので、
ちょっとしたサポートグッズがあると安心です。
- おやつ&飲み物(こぼれにくいマグだとさらに◎)
- お砂場セットやシャボン玉など、気分転換になる遊び道具
- 汗や汚れ対策に、着替えは多めに
- 帽子と、いざという時の抱っこひも
- サッと使えるウェットティッシュやミニタオル
👧👦 3〜4歳ごろのお子さんと
公園の遊具や広場で、思いきり体を動かして遊びたくなる時期。
まだ動きが予測しにくいこともあるので、
安全に遊べる環境づくりを意識しておくと安心です。
- 帽子(日差しよけや転倒時の保護にも)
- 水筒(自分で飲みやすいタイプだとスムーズ)
- ハンカチ、ティッシュ
- ボールやなわとびなど、広い場所で楽しめる遊び道具
- 絆創膏(すり傷など、ちょっとしたケガの応急処置に)
🌸🌞🍂❄ 季節別|「あってよかった!」アイテム集
🌸 春(花粉や気温差に注意)
- 薄手の羽織り(朝夕の冷え対策に)
- 帽子
- 飲み物
- 除菌ジェルやハンドスプレー
- 子ども用マスク/花粉対策スプレー
🌞 夏(暑さ・虫対策が必須)
- 冷感タオル、ハンディファン
- 帽子、保冷バッグ
- 冷たい飲み物・凍らせたゼリーなど
- 濡れてもOKなサンダルやウォーターシューズ(公園での水遊びに)
- 虫除けスプレー・シール
1本で日焼け止め&アウトドア対策【アロベビー国産オーガニックUV&アウトドアミスト】
🍂 秋(朝夕の冷え・虫刺されに注意)
- 長袖の羽織り
- 虫除けグッズ
- 落ち葉やどんぐり集め用のビニール袋
- 飲み物
❄ 冬(防寒しながら外時間を楽しむ)
あたたかくしつつ、動きやすさも大切にしながら、
無理のない範囲でおでかけできると安心です。
- 厚手のアウターや裏起毛のズボン
- 防寒ブランケット(ベビーカー対応)
- ニット帽・手袋・ネックウォーマー
- 保温水筒(ぬるめの白湯や温かいお茶)
🎒 そのほか、あると助かるアイテム
- ビニール袋(着替えやゴミ入れに)
- 替えの靴下・靴
- モバイルバッテリー(写真撮影が増える方に)
子どもとのおでかけって、
思うようにいかないこともあって、正直バタバタしがちですよね。
わたしも何度も「もうちょっと準備しておけばよかったかも…」
なんて感じたことがあります。
この記事が、そんなときに少しでも参考になったら嬉しいです。
赤ちゃんもママも一緒に使える。
ベタつかないのにしっかり保湿。肌トラブルの予防にも◎