こんにちは。
りんです。
忙しい毎日の中で「健康のために何か始めたい」と思っても、
つい後回しにしてしまうこともありますよね。
今回は、食事・運動・睡眠・心のケア・
生活習慣・家族と一緒にできることまで、
暮らしに取り入れやすい「健康のためにやりたいこと」を
100個まとめました。
できそうなことから、
ぜひチェックしてみてください。
健康のためにやりたいこと100
【食生活編】
- 朝ごはんを毎日食べる
- 野菜を一日350g目指す
- 季節の果物を少しずつ取り入れる
- おやつにナッツやヨーグルトを選ぶ
- 水をこまめに飲む
- 食事はよく噛んでゆっくり味わう
- 発酵食品を取り入れる(納豆・味噌など)
- 減塩を意識する
- 甘い飲み物を控える
- 外食では野菜をプラスする
- 揚げ物は週に1〜2回までにする
- 夜遅くの食事を避ける
- 旬の食材を取り入れる
- 魚を週に2回は食べる
- 白米より雑穀米や玄米を選ぶ
- 野菜スープを常備する
- 果物は皮ごと食べられるものを選ぶ
- 間食は小分けにする
- カルシウムを意識して摂る
- 食べ過ぎた翌日は調整する
香ばしくヘルシー、無添加の上質ミックスナッツ。
【運動編】
- 朝のストレッチを習慣にする
- 1日8000歩を目指す
- エレベーターではなく階段を選ぶ
- ラジオ体操を取り入れる
- 週に1回は筋トレをする
- 家事を運動と考えて動く
- 子どもと一緒に走る
- 短時間ヨガを取り入れる
- 毎日スクワット10回
- 寝る前に軽くストレッチ
- 歩くときは背筋を伸ばす
- テレビを見ながらストレッチ
- 公園で子どもと全力で遊ぶ
- 買い物はあえて歩いて行く
- 体を冷やさないように注意する
- 音楽をかけてダンスする
- 肩回し運動で血行促進
- 座りすぎを避ける(1時間ごとに立つ)
- 腹式呼吸を意識する
- 歩くスピードを少し速める
aruku&(あるくと) 歩いてポイントが貯まる歩数計アプリ
【睡眠・休養編】
- 寝る前にスマホを見ない
- 就寝・起床時間をそろえる
- 枕や寝具を見直す
- 就寝前に深呼吸をする
- お風呂に浸かって体を温める
- 寝室を暗く静かに整える
- 睡眠時間は7時間前後を目指す
- 夜のカフェインを控える
- 寝室の空気を入れ替える
- 就寝前にストレッチを取り入れる
高品質のCBDを低価格でお届けするNaturecan(ネイチャーカン)
【心の健康編】
- 毎日「ありがとう」を書き出す
- 好きな音楽を聴く
- 本を10分でも読む
- 家族に「今日のいいこと」を話す
- 深呼吸を意識する
- 自然の中を散歩する
- 香りを取り入れる(アロマやお香)
- 温かい飲み物をゆっくり味わう
- 写真を撮って思い出を残す
- 書くことで気持ちを整える(ノート・手帳など)
- 趣味の時間をつくる
- 空を見上げてリフレッシュする
- 感動したことをメモに残す
- 一日の終わりに「できたこと」を数える
- やることを3つに絞る
- 感情を我慢せずに表現する
- 泣きたいときは泣く
- 笑顔で挨拶する
- ありがとうを声に出す
- 自分を責めすぎない
大人かわいい3mm方眼。アイデアが整うBUCKET LIST。
A6変形の小さめサイズ。毎日持ち歩ける夢ノート。
【生活習慣編】
- 朝日を浴びる
- 姿勢を意識する
- 歯磨き後にフロスを使う
- 定期健診を受ける
- 野菜を多めに買う
- 部屋の空気をこまめに換気
- 水筒を持ち歩く
- 規則正しい食事を心がける
- 家の中を片づけて清潔に保つ
- 洗濯物を外で干して日光を浴びる
- 防寒・防暑を意識する
- 電車やバスでは立って過ごす
- 冷え対策に靴下を履く
- 適度に汗をかく生活をする
- 水分補給に白湯を取り入れる
- 食器を小さめにして食べ過ぎ防止
- 家事動線を工夫して体を動かす
- マイボトルで飲み物を準備する
- 布団を干して快眠環境をつくる
- 換気と掃除で空気をきれいに保つ
【家族と一緒に編】
- 子どもと一緒にダンスする
- 家族で散歩に出かける
- 健康的なごはんを一緒に作る
- 外遊びを増やす
- 公園で走り回る
- 週末は家族で運動する
- 家族で早寝早起き
- お風呂で一緒にストレッチ
- 子どもと一緒にラジオ体操
- 自然にふれる
やさしい香りで毎日のリフレッシュ&リラックス習慣に
持ち歩きやすいサイズで、外出先でも気軽にアロマを楽しめます
毎日をカラフルに、思い出を特別に。