こんにちは。
りんです。
小さな子どもと一緒にディズニーランドに行くときは、
楽しみな反面、
- 「途中で疲れちゃったらどうしよう…」、
- 「お昼寝タイムはどこで?」などと
不安になることもありますよね。
今回は、2歳児と一緒にディズニーランドを訪れた経験をもとに、
「子連れでの休憩のとり方」や「移動の工夫」などをご紹介します。


ベビーカーの活用が休憩のカギ
ディズニーランドでは
ベビーカーをフル活用するのがとにかくおすすめ!
園内は広くて歩く距離も長いため、
普段より疲れやすくなります。
途中で寝ちゃっても、
ベビーカーがあればそのままお昼寝OK。
ベビーカーについての注意点
- パレード中は一時的に動けなくなることも
- 駐車場所が決まっているエリアあり(キャストに確認を)
ベビーカーレンタルもアリ
- ランド・シーどちらもベビーカーを1日1,000円でレンタル可能
- 荷物を減らしたい人にぴったり
ベビーカーのタイプ
- フード付きB型タイプ(リクライニング機能付)
- サイズは、「座幅28cm×座奥行20cm」(小さなカゴ付)
利用対象
生後7カ月以上、身長100㎝以下かつ体重15kg以下まで
(引用元:東京ディズニーランド 公式ホームページ)
あると便利なグッズ
ベビーカー関連
- ベビーカー用日よけ、
- ベビーカー用コンパクト扇風機、
- 荷物フック
移動・ネームタグ類
- 子ども用IDカードやリストバンド
その他の持ち物についてはこちら↓
休憩におすすめの静かな場所は?
(引用元:東京ディズニーランド 公式ホームページ)
パーク内でも、比較的人が少なく落ち着けるエリアがあります。
お昼寝やちょっとしたおやつタイムにも使えるスポットを、
ランド中心にご紹介します。
🦫 クリッターカントリー全域
(引用元:東京ディズニーランド 公式ホームページ)
ファンタジーランドとウエスタンランドの間に位置するクリッターカントリーは、
全体的に人が少なめです。
「スプラッシュ・マウンテン」や
「ビーバーブラザーズのカヌー探検」の乗車口付近は賑わっていますが、
エリア全体としては落ち着いた雰囲気です。
🌳 アドベンチャーランドの滝前ベンチ
(引用元:東京ディズニーランド 公式ホームページ)
アドベンチャーランド入口付近、
シンデレラ城に面したエリアから
アドベンチャーランドへ向かう道中にある休憩所です。
ここには滝が流れており、
水の音に癒されながら静かな時間を過ごせます。
🚢 「蒸気船マークトウェイン号」の乗り場の裏手
(引用元:東京ディズニーランド 公式ホームページ)
アメリカ河を運行する「蒸気船マークトウェイン号」の乗船口の裏手にあるエリアは、
人通りが少なく、
静かに過ごせるスポットです。
🔍 ポイントまとめ
- 木陰や川沿いのエリアは人が自然と少なくなる
- ベンチの位置をチェックしておくと◎
- 混雑のピーク(11:30~14:00)は避けるとより快適
無理せずパークを回るスケジュールのコツ
つい予定を詰め込みがちですが、
小さい子と一緒なら「回りきれなくて当たり前」くらいの気持ちでOK。
▼ 我が家では、こんな感じのゆるスケジュールにしていました。↓
▼ 事前に立てた大まかな計画についての記事はこちら↓
小さい子と一緒の移動の工夫
子どもが歩きたがる時期でも、
パークでは「歩かせすぎない」意識が大事。
こまめに「抱っこ・ベビーカー・歩き」を切り替えるとトラブルが減ります。
移動時のポイント
- 迷子防止にネームタグをつける
- 涼しいルートを意識(ワールドバザール内など)
- パレード中は通路が制限されるので要注意!
まとめ:頑張りすぎないのがいちばん
ディズニーは、つい全力で楽しみたくなりますよね。
でも、子どもとの旅では「予定の半分できれば上出来!」くらいが
ちょうどいいかもしれません。
休憩・お昼寝・移動を上手に工夫して、
思い出に残る1日になりますように♪
▶ おまけ:おうちでもディズニーの世界を楽しもう♪
ディズニーランドでの感動やキャラクターの世界観、
もっとじっくりお子さんと一緒に楽しみたくなりませんか?
そんなときにおすすめなのが、Hulu + Disney+ セットプラン。
アナ雪、アラジン、トイ・ストーリーはもちろん、
マーベル・ピクサー作品まで充実!
さらにHuluでは、キッズ向けの知育アニメや日本のアニメ、
ママパパ向けのドラマも楽しめます。
ディズニーに行く前の“予習”にも、
おうち時間の“余韻”にもぴったりです✨